ブログ
9.182015
ヘナでかぶれる?その原因と対策
ヘアカラーのにおいが苦手な人などは天然成分でヘアカラーが出来るということで人気が高いヘナ。
ですが、ヘナでもかぶれてしまうことがあります!
その原因と対策についてご紹介していきます。
ヘナでかぶれてしまう理由
ヘナでかぶれてしまう原因のひとつは化学染料が入ったヘナを使用した場合です。
ヘナは天然成分ですが、ヘアカラーとして売られているものには髪を早く染めるために化学染料が含まれているのです。
化学染料は強い化学物質のためにかぶれを引き起こしてしまうのです。
そういうヘナを使用するとかぶれてしまうのです。
また、自身の体調が悪い時などに普段と違う事をする事で体が反応しかぶれに繋がる事があります。出来るだけ、体調の良い日を選んで使用する事をおすすめします。生理中のヘナの使用は避けて下さい。
化学塗料の入ったヘナでかぶれた時の症状
そのようなヘナを使用した時の頭皮トラブルには「頭皮のピリピリ」「頭のかゆみ」「頭皮にできものがたくさん出来る」「頭皮の赤み」「頭皮のチクチク」などがあります。
ヘアカラーが合わなかった時に出るような症状に似ていると心得ておきましょう。
これに気づかず、更にシャンプーなどをしてしまうと頭皮にダメージを与えてしまい、更にひどい状態を引き起こしてしまうので、頭皮に異変を感じたらすぐに使用を中止するようにしましょう。
かぶれた時の対策
かぶれてしまった場合、どのように対処するのがよいのでしょうか?
まずは、かぶれの症状を感じたらすぐに使用を中止してください。
また、かぶれてしまった頭皮に化学物質が多く入っているシャンプーを使用するとより症状が悪化してしまう可能性があるため、シャンプーもかぶれが落ち着くまで使用を中止してお湯でしっかりと洗い流して下さい。
また、天然100%のヘナの場合は好転反応も考えられます。その場合は、お白湯を沢山飲むようにしましょう。

どうしても、かぶれが落ち着かない場合には皮膚科で相談をするようにしましょう。
まとめ
ヘナは天然成分だからと安心して使用していたにもかかわらず、化学染料の入ったヘナでかぶれてしまうということは十分にあり得ることです。
そのため、かぶれの原因にはどういったものがあるのかということを事前に知っておくようにしましょう。
また、化学染料が入って無いかをしっかり調べてから使用することが何よりです。できれば、事前にパッチテストをしておくと安心して使用できますね。