ブログ
3.232016
前髪のくせ毛に治し方と上手なドライヤーの使い方があるの?
髪に対する悩みは尽きないものですが、その中でも特に湿度の高い時期に増える悩みが「くせ毛」ですよね。
男性も女性もくせ毛であることで色々と苦労する人も多いです。
また、髪全体でなくても髪の一部分だけくせ毛という場合もあります。それで困るのが特に前髪。
前髪は人の印象を決めるひとつだからこそ、くせ毛であれば治したいものですよね。
前髪のくせ毛の治し方はあるのでしょうか?
シャンプーの使い方
思っている以上にシャンプーとくせ毛には密接な関係があります。というのも、まず頭皮の汚れを落さないことにははじまりません。
実は頭皮の汚れも髪の毛にくせをもたらしてしまう原因のひとつなのです。
つまり、頭皮の毛穴汚れをしっかりと落とすことがとても大切なのです。
ですから、頭皮にしっかりと水分を行き渡らせ、事前に泡立てたシャンプーで地肌を洗います。そして、すすぎにはしっかりと時間をかけ、再度頭皮を洗ったら完了です。
ただ、毛穴に詰まった汚れはシャンプーだけでは落とせません。頭皮はオイルマッサージをして血行を良くすることで毛穴の汚れが落ちやすくなります。
頭皮を清潔に保てばくせ毛をコントロールしやすい状態を作ることが出来るのです。

ドライヤーの使い方
正しいドライヤーの使い方でくせ毛前髪を改善させることができます。
意外と気が付いていない方が多いですが、ドライヤーは熱風を使って髪を乾かすため少なからず髪にダメージを与える行為です。とはいえ、ドライヤーを使わない自然乾燥はよりくせ毛を悪化させてしまいます。
だからこそ、このドライヤーを正しく使いこなすことが大切になってきます。
まず、ドライヤーを使う時に心がけることは、熱ではなく風で乾かすということ。
そして、風量を一番高くし、できれば冷風で乾かすことをおすすめします。
さらに、マイナスイオンが出るタイプのものはよりくせ毛を改善するのに効果的なため、マイナスイオン効果があるドライヤーであればその機能を使ってみてください。
風のみだと乾かすのに時間がかかると思われがちですが、髪の根元から乾かすことで乾かす時間を短縮することが出来ますよ。

By: Tatsuo Yamashita
食生活の改善
実はくせ毛は食生活にも関わっています。
ただ、この方法はこれを食べたらすぐに治るというわけではなく、普段の習慣として大切にして欲しいことです。
体は、体にとって大切な部分から栄養を摂取していきます。
そのため髪の毛に行き渡る栄養の優先順位は最後の方。そのため、栄養が足らないと髪に栄養が行き届かなくなってしまうのです。
普段からバランスの良い食事を心がけることも大切ですが、その中でも髪の毛に良い栄養を摂ることで栄養の行き届いた髪の毛を作るのに役立つのです。
髪の毛に大切な栄養素は、まず、タンパク質。髪の毛の90%以上を合成している成分です。良質なタンパク質、つまり脂身の少ないお肉をはじめ大豆製品などを食べるようにしましょう。
また、青魚に多く含まれる、DHAやEPAなどといったオメガ3脂肪酸は頭皮の細胞膜を形成する大切な成分です。オメガ3脂肪酸はナッツ類にも多く含まれています、
ビタミン・ミネラルももちろん大切な栄養素。野菜や海草類を意識して食べるようにしましょう。

まとめ
くせ毛を治すには、日々の習慣を改める部分が多いです。シャンプーや食生活は、地道な改善方法ですがこの地道なことを繰り返すことがとても大切です。
ドライヤーはくせ毛を改善させるためには重要な物のため、前髪のくせ毛が気になる人はとにかく自然乾燥などにならないよう、上手にドライヤーを使ってみて下さい。